自宅サーバー上の同じ記事[メシ]朝飯野菜生活100スムージー完熟バナナ&豆乳。 [その他]午前今日は薩摩川内に行く。レンタカーを使うので出発するときに車のシガーソケット用のSUB電源を抜いて持って行く。 たくさん書きすぎて何が書いてあるか読めない千葉駅の階段。オリンピックでITアートに目覚めたか。 総武線快速を待つ。 品川で京急の快特羽田空港行に乗り換えて羽田空港に到着。特快じゃなくて快特だ。何の略だろう? 鹿児島行きの出発ゲートを探す。 あった。あと2時間以上ある。 鹿児島行きの飛行機が着く。 松江に行く時にもらったこの割引券はどう使うのか、と財布から取り出してみると、第一に羽田空港地下1階の店の専用だと書いてある。あんなところで1000円以上買う機会はそう無さそうだ。 鹿児島は視界不良で福岡に行くかもなどと言っている飛行機にやっと乗り込む。 すぐ雲の中に入った。 多少揺れて鹿児島空港に着陸。 鹿児島空港の案内でトヨタレンタカーの場所を聞く。こちらでございますお名前はと聞かれて、送迎車を待つ場所を指示される。 ![]() 4番で待てという。ここか。 トヨタレンタカーでビッチとやら言う車を受け取る。カギはこれだという。 鹿児島空港から鹿児島市への道。久しぶり。 10号線のノーブランドのガソリンスタンド。 磯庭園の前の磯街道と鳥越トンネルの分かれ道。 鹿児島市街地に入る。 永田陸橋。 天文館公園に沿って南に曲がる。 元の三越の前。三越はとっくに無くなってる。その前は丸屋だった。 元のおやじの仕事場の前を通過する。今はマンションが建ってる。 駐車場を探して走り回った。 ようやくパース通りに車を停める。 50年暮らしたおやじの仕事場とおやじの家があった場所。 変わった建物もあり、雰囲気は変わってない。 この家は全然変わってない。昔は旅館だった。 飲み屋街の方に歩く。 銀座通り。 文化通りというのかな。飲み屋街だ。 電車通りを北に渡る。中央駅の方を見る。 桜島の方。 ![]() 天文館。 中学の同窓生のカメラ屋。入ろうと思ったがなんだか裏口風の敷居が高くて見送る。 [メシ]昼飯くろいわラーメンを店で食うのは初めてじゃないかな。高校の先輩だと聞いている。 チャーシュー900円とギョーザ360円。合計1260円。 [その他]午後ラーメンを食って元気が出たら同級生の門をたたく勇気もわいてきた。中学の同級生Nをたずねる。彼は同窓会に熱心なのでいろんな人の消息を聞いて有意義な訪問だった。カメラは売れない世の中なので魚釣りの船に情熱を傾けている。1時間半で退出したことになる。 225号線に出る。 照国神社に行ってみる。 国道3号線の起点。国道225号線の起点。国道10号線の起点。たぶんだけど。昔は図書館だった。 昔の散歩コース。ここを抜けて城山に昇ったりしたもんだ。 さて、引き返す。 ![]() 元の博物館の桜。 ![]() ![]() いずろアーケードを通ってみる。 小学校の帰りにバスを降りて毎日わたったいずろ交差点。 春田屋、高島屋の方。 この中古レコード屋は昔のままだ。 昔おやじの家があった場所まで戻ってきた。 おやじの仕事場があった場所。 松原小学校の校舎が移転しているようだ。 海の方。 高校の同窓生の歯医者。鹿児島時代の晩期にここで親知らずを4本とも抜かれた。 ここで昼飯を食ったことがあったが、廃業している。 金魚の松井はここに移っていたのか。昔はさっき訪問したカメラ屋の筋にあった。 駐車場に到着。 駐車料金300円だった。 さて、薩摩川内方面に移動する。今日は平日で、これは出張の移動日だ。 照国神社の前を三号線の方に曲がる。昔、鷹尾模型店があったあたり。 国道3号線。 両親の墓に寄る。 誰もこないはずだがいつ来ても昨日掃除したように片付いている。 さて、個人的な目的は達したので薩摩川内の現場に向かう。 眠くなったのでファミリーマート串木野須納瀬店でおやつを買う。 たっぷりチョコチップバー、スーパーポテトのりバター味、PETコーヒー。 写真はホテルに着いてから撮ったが食ったのは運転中だ。 東横イン薩摩仙台駅前東口店にチェックイン。 ![]() ![]() ![]() 散歩に出る。 そういえば、前に来たときは東横インの前は空き地だったが、豪華なホテルが建っている。 川内駅の西側。 かすたどんを探して歩いていたがまさに薩摩蒸気屋があった。2個買って大阪と仙台に送る。 カステラの餡なし。自分用に買う。 高島屋の裏の万里。前回来たときに入った。時刻が早いのもあるがやっていそうな気配が無い。なにしろ金曜の夕方に人が歩いて無いな。 吹雪のこの場所で写真を撮った記憶がある。18年2月6日の20時7分の写真だ。 駅に戻る。 この白木屋で大阪のUさんと晩飯を食ったことがある。 遠くから見えていたファミリーマートが見えなくなったと思って振り返ったらあった。思い出した。こんな場所だったな。 この大友家持像に対する批判も18年2月8日の日記に書いた。 薩摩川内はゴミと缶のポイ捨ては禁止か。千葉人や中国人は来るなってこと? 特徴がある薩摩川内駅の改札の前。 東横インに帰着。 [メシ]晩飯幕の内おむすび。 フレッシュ野菜サラダ。 ドレッシング焙煎ごま。 -幕の内おむすび -フレッシュ野菜サラダにドレッシング焙煎ごま -ルイボスティー [その他]夜16925歩。 セイカの塩せん。 寝る。 |